
ライザップ38日目となりました。この日の食事を紹介したいと思います。
目次
【朝食】ネバネバサラダ、サラダチキン

- 4種のネバネバサラダ
 - サラダチキン
 
栄養価はこちら

- 糖質6.8g
 - タンパク質137.4g
 - カロリー2349kcal
 - 脂質90.8g
 
【昼食】吉野家ライザップ牛サラダ

- ライザップ牛サラダ
 - 味噌汁
 - キムチ
 
栄養価はこちら

- 糖質15.9g
 - タンパク質32.6g
 - カロリー468kcal
 - 脂質27.8g
 

【夕食】ハムエッグ・ブロッコリー・ほうれん草

- ほうれん草
 - ブロッコリー
 - ハム2枚
 - 卵3個
 
栄養価はこちら

- 糖質3.5g
 - タンパク質32.8g
 - カロリー499kcal
 - 脂質35.7g
 
【間食】カマンベールチーズ

カマンベールチーズ
- 糖質0.1g
 - タンパク質3.1g
 - カロリー52kcal
 - 脂肪4.4g
 
この日の全ての栄養価はこちら

- 糖質26.3g
 - タンパク質955.4g
 - カロリー1176kcal
 - 脂質69.3g
 
トレーナーさんのアドバイス
この日の食事のアドバイスはこちら

朝昼晩、特に問題はないようです。
ですが、前日飲みすぎた件で、カリウムなどを摂取したほうが良いとのことでした。カリウムが含まれている食品はきゅうり・パセリ・アボカドとのこと。
カリウムとむくみの関係

「お酒でむくみやすくなる原因」は何なのでしょうか。調べてみました。飲酒すると体の中の様々な栄養素が消費されることになります。その中の1つにカリウムがあります。
お酒を飲む際に、一緒に食べるおつまみが味の濃いものが多く、つまり塩分濃度が濃いのです。塩分濃度が濃いものを多く体に取り入れると、血中の塩分濃度が高くなってしまいます。
体は、血中の塩分濃度を下げるために、体の中に水分を溜め込もうとします。

お酒を飲むとむくみやすくなるという症状はこの様な体のメカニズムから起きています。この時に重要になるのがカリウムです。カリウムには、余分な塩分を排出する効果があります。そのため、カリウムは飲酒時には特に摂りたい栄養素なのです。
カリウムが多く含まれている食品
ということで、是非、お酒を飲んだ時に、むくみが気になるという場合は、これらの食品を摂ってみてはいかがでしょうか?
この日のまとめ
僕は、ライザップを始める前には、毎日のようにお酒を飲んでいました。顔のむくみは確かに気になっていたんです。
今回、カリウムについて学んだことは今後、かなり活かせそうです。お酒の飲み過ぎに注意は必要ですが、飲んでしまった際にできる、適切な対処で少しでも軽減するように努力しようと思います。
											





                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                





